Page 727 - GOAL総合カタログby株式会社MAJI
P. 727
会社のあゆみ
1914年(大正 3年) ● 大阪市福島区浦江2丁目40番地において 1998年(平成10年) ● V18シリンダーのキーチェンジシステム、自動
「大阪白玉錠製作所」を創設。彫込錠・面付 施錠錠LHシリーズを開発。
錠の製造を開始。 1999年(平成11年) ● 電波キーシステムKRC‐100、消音錠LPSを開発。
1928年(昭和 3年) ● 「谷山製作所」と社名を改称。 2000年(平成12年) ● 米子工場がISO9001:2000の認証を取得。
1946年(昭和21年) ● 大阪市淀川区三津屋北2丁目16番6号に ● 電波キーシステムKRC‐200、プッシュ・プル錠
本社移転。 PZ、電気錠(モーター錠)EV、取替用シリンダー
1957年(昭和32年) ● 「株式会社谷山製作所」に組織変更。(設立) (VGM)を開発。
1959年(昭和34年) ● 我国で初めての円筒錠「ユニロック」の製造販 2001年(平成13年) ● カードロックJCLを開発。
売を開始。 2002年(平成14年) ● ディンプルキー・V18シリンダーおよびレバーハ
ンドル錠V‐LG‐5が日本で初めて、米国のUL防
1964年(昭和39年) ● 本社新社屋完成。
犯規格に合格し登録される。
1964年(昭和39年) ● 社名を「株式会社ゴール」に変更。 ● 鎌付デッド錠PXK、LGKなどの開発。
1965年(昭和40年) ● 九州工場設立。 (官民合同会議発足)
1967年(昭和42年) ● 米子工場および徳島工場設立。 2003年(平成15年) ● 面付本締錠MH、電気錠MEを開発。
● 東京支店新社屋完成。 ● TM型サムターン、引戸用鎌錠SNを開発。
1969年(昭和44年) ● 台湾工場「高爾股份有限公司」設立。 2004年(平成16年) ● プッシュ・プル錠PXKJ、PZKJ、レバーハンドル錠LGKJ、面付箱錠
MXJ、本締錠LDKJ、MHJなどが防犯建物部品(官民適合品)に登録。
1971年(昭和46年) ● 防災・防犯システム機器の開発。 ● プッシュ・プルハンドル錠PXK、GON、GOP
● 東京工場(後の東京流通センター)設立。 シリーズの開発。
1972年(昭和47年) ● カードロックシステムの開発。 ● 防犯スイッチ付錠PXK(SNC、SNO)、プッシュ・
● 本社物流センター完成。 プル錠PVK、自動施錠型引戸鎌錠SAKを開発。
● ロックメーカーとして日本で初めて、UL防火規 (防犯建物部品・CP製品の第1回公表)
格の認定を取得。(円筒錠UH、USシリーズ) 2005年(平成17年) ● 九州工場がISO9001:2000の認証を取得。
1978年(昭和53年) ● 排煙窓開閉装置(ワイヤーオペレーターMSR‐4 ● ディンプルキー・グランブイ(GV)シリンダーを開発。
システム)の開発。 ● TMB型防犯サムターン、プッシュ・プル錠PL、PLK、防犯スイッチ
付本締錠SKU (SNC、SNO)、エアー錠AELR、AELTなどの開発。
1981年(昭和56年) ● ケースロックAH、AS、レバーハンドル錠LX、耐
震錠LXTが警察庁の防犯(CP)認定を取得。 2006年(平成18年) ● TME、TMB、TMK型防犯サムターンの開発。
1983年(昭和58年) ● 本締錠LXDがCP認定を取得。 ● プッシュ・プル空錠PXY、窓用電気錠AWR、防
犯スイッチ付錠LGKS、LDKSの開発。
1983年(昭和58年) ● ワイヤーオペレーターMSR‐4、4Uシステムが ● GVシリンダー・ユニバーサルキーシステム(UKS
BCJの評定を受ける。 -M、R、J)の開発。
● 本社ショールーム開設。 2007年(平成19年) ● 指紋錠FTL、2線式電気錠2WS-EL100・ロー
1984年(昭和59年) ● 電気錠ES、ELシリーズの開発。 リングテンキー 2WS-TK100の開発。
1985年(昭和60年) ● 新型面付箱錠MXシリーズがBL認定を取得。 ● GVシリンダー・ユニバーサルキーシステム
(UKS2)の開発。
1986年(昭和61年) ● モーター錠EM、ホテル用カードロックの開発。 ● 電気錠(PXKEJ、EVJなど)や防犯スイッチ付錠
1987年(昭和62年) ● プッシュ・プル錠P Y、プッシュ・プル消音錠 (PXKJ (SNC,SNO)、LGKSJなど)およびユニバーサ
ルキーシステム(UKS2)が防犯建物部品に登録。
PYS、アルミ框ガラス引戸錠AGを開発。 ● 機能切替型電気錠EUの開発。
1988年(昭和63年) ● ホテルカードロックHC、HCLシリーズおよびマン
ション用カードロックHR、HRLシリーズを開発。 2008年(平成20年) ● 非接触ICカードロックJCLMを開発。
● 外出確認システムの開発。 ● 排煙窓開閉装置MSB-4システムを開発。
● カムロックKM,KMCを開発。
1989年(平成 1年) ● 扉付ガード錠GK、高級レバーハンドルを開発。 ● 引戸用通電金具RCL-6FBを開発。
● ロッカー用電気錠MB2を開発。 2009年(平成21年) ● 乾電池式ローリングテンキーシステムBTKLX、
1990年(平成 2年) ● 東京支店ショールーム開設。 BZSTKを開発。
● レバーハンドル錠LG、ハンガードア錠TSD、引
戸鎌錠SX、電気錠CTEシリーズを開発。 2010年(平成22年) ● FeliCa(フェリカ)リーダーシステム 2WS-F600LAN、
ガラス戸錠CGを開発。
1991年(平成 3年) ● 7本ピンシリンダー(Zシリンダー)を開発。 ● シリンダー型非常解錠装置の開発。
● 本締錠LD、ガード錠GK、門扉用電気錠EGL、
グレモン電気錠CMT、電気錠EZSを開発。 2011年(平成23年) ● FeliCa(フェリカ)リーダーシステム FRS-200の開発。
● 逆マスター型非接触キーリーダーKRS-A*3、
1992年(平成 4年) ● ICキーロックIK・IKL、2線式電気錠シリーズ、 アンチフリクションラッチ付レバーハンドル錠LGF
ガラス引戸錠BG、グレモン錠CMMを開発。 の開発。
● 電気錠EZBL、レバーハンドル錠LGBLがBL認
定を取得。 2013年(平成25年) ● 非接触ICカードロックJCLM2を開発。
● 面付プッシュ・プル錠 PXMK,PZMKを開発。
1993年(平成 5年) ● ICカードロックIC・ICL、カードロックCLS‐800、
キーリーダーシステムKRS‐100を開発。 2014年(平成26年) ● 11月20日に創立100周年を迎えました。
● 新しくシンボルマークを策定。
1994年(平成 6年) ● 木製引戸用鎌錠SV‐45開発。 ● ハンガードア錠TSAを開発。
1995年(平成 7年) ● 非接触型キーリーダーシステムKRS‐200を開発。 2015年(平成27年) ● ディンプルキー GPシリンダーを開発。
● 引戸用電気錠(モーター錠)SXEを開発。 ● スマートリーダー パスカルSRSシステムを開発。
● 子扉錠KT‐2U、浴室錠LFを開発。 ● 表示機能付のNDシリンダー、ワンタッチ式非常
解錠装置付本締錠LDHPA、アンチフリクション
1996年(平成 8年) ● 非接触型キーリーダーシステムKRS‐300、電動式ドアチェー ラッチ付ケースロックAXFの開発。
ンACR‐100、プッシュ・プル錠PX-GOEシリーズを開発。
2016年(平成28年) ● 東京支店(2013年に移転)新ショールーム開
1997年(平成 9年) ● ディンプルキー・V18シリンダー、框扉錠HDT、 設。
蓄光部材付シリンダーを開発。
後2