Page 935 - 2018MIWAカタログ
P. 935
) - % 1 "
/
-
表ー11(P934続き)
表示図 名 称 説 明 表示図 名 称 説 明
フック
" ハンドル 扉が閉まると固定するハンドル 引違戸、引寄せる鎌も含む
ボルト
ラッチボルトとデッドボルトを同時に下げられる フック
- 1 ハンドル 引戸用、常時フックラッチは動く
ハンドル ラッチ
フック
) % ハンドル デッドボルトを出し入れできるハンドル 引戸用、施錠時フックラッチは固定
ラッチ
ラッチ デッドロッキ
/ 引戸用、自動フック(トリガー付)
ボルト ングラッチ
ラッチ 閉扉動作によるハンドルの施錠状態が解除(閉め クレセント式 引違戸
ボルト 出し防止装置付)されるラッチボルト フックボルト
デッドロッキ
栓 引違戸(栓錠、ネジ締り錠を含む)
ングラッチ
デッドロッキ デッド
- 係止可能なデッドロッキングラッチ
ングラッチ ボルト 日本
ロック
デッドロッキ キーまたはサムターン操作した時、閉扉中一時的 スプリット 内・外より独立して操作されるデッドボルト
ングラッチ に係止されるラッチボルト デッドボルト 工業会
規格
フック ストップ フロントに付いている施錠装置。ノブの中につい
ボルト 引戸用、鎌 ボタン ているタイプもある
2.機能記号の略図及び機能説明
部品毎の表示図の組合せで完全組立品の機能を知ることができる。下記に一例を示す。表ー11を参照。
箱錠
略 図 閉扉 施錠操作 解錠操作
区分 機能記号
室内 室外 自動施錠 室内側 室外側 室内側 室外側
13 - - シリンダー シリンダー シリンダー シリンダー
KK C134 可能
◎K - - ストップ ストップ ストップ ストップ
◎◎ ボタン ボタン ボタン ボタン
機能説明
この錠は、両面シリンダー(ラッチ操作ができる)/デッドボルト/ラッチボルト(デッドロッキングラッチ)/両面ハンドル(下にあるストップボタンで片側が固定
される)付の箱錠である。
解錠時は、室内外両側のハンドルでラッチボルトを操作すれば開扉できる。ストップボタンで施錠機構を操作すると、室外側のハンドルは固定し、ハンドルで開
扉することができない。この時、閉扉すると自動施錠が可能になる。両側のシリンダーでラッチボルト・デッドボルトを操作して開扉することができる。
引戸
略 図 閉扉 施錠操作 解錠操作
区分 機能記号
室内 室外 自動施錠 室内側 室外側 室内側 室外側
11
◎K H112 可能 サムターン シリンダー サムターン シリンダー
↓
◎◎
機能説明
この錠は、シリンダー・サムターン(仮締り機能付)/両面ハンドル(室内外いずれからの操作でも固定されるハンドル)/フックボルト付の引戸錠(鎌錠)である。
解錠時は、両側のハンドルでフックラッチを操作し開扉できる。シリンダー・サムターンで施錠機構を操作すると、両側のハンドルは固定し、ハンドルで開扉で
-
-
きない。閉扉すると自動施錠可能になる。
引違戸錠
略 図 閉扉 施錠操作 解錠操作
区分 機能記号
室内 室外 自動施錠 室内側 室外側 室内側 室外側
04
◎K S041 サムターン シリンダー サムターン シリンダー
↓
N
機能説明
この錠は、シリンダー・サムターン/フックボルト付の引違戸錠である。
解錠時は、自由に開扉できる。施錠機構シリンダー/サムターン操作するとフックボルトにより施錠する。 935